2025年5月1日に公開される映画『たべっ子どうぶつ』のプロモーションの一環として、プロ野球・パシフィックリーグ(パ・リーグ)とのコラボが発表されました。
しかし、パ・リーグ6球団のうち千葉ロッテマリーンズのみがコラボから外れていることが話題となっています。

今回は、
『たべっ子どうぶつ』と千葉ロッテマリーンズがコラボできない大人の事情
について調査していきます。
『たべっ子どうぶつ』がパ・リーグとコラボ
◤前・代・未・聞◢ の
コラボレーションが誕生――!
⠀
☆┈┈┈┈┈┈
🎬『#たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀×
⚾プロ野球チーム5球団
⠀
⋱コラボビジュアルを大公開!!⋰
┈┈┈┈┈┈┈
⠀
⚠即完売の予感!絶対ほしい!
激レアオリジナルコラボグッズが登場!!!… pic.twitter.com/mbMuWhdvsq— 『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』公式 (@tabekko_movie) March 24, 2025
2025年5月1日に公開される映画『たべっ子どうぶつ』のプロモーションの一環として、プロ野球・パシフィックリーグ(パ・リーグ)とのコラボが発表されました。
今回コラボが発表されたのは以下の5球団です。
- 北海道日本ハムファイターズ
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 埼玉西武ライオンズ
- オリックス・バファローズ
- 福岡ソフトバンクホークス
グッズ販売もされるとのことで大きな盛り上がりを見せています。



コラボ試合
コラボ試合の日程も発表されています。
- 北海道日本ハムファイターズ:2025年4月2日14時〜
- 東北楽天ゴールデンイーグルス:2025年4月3日18時〜
- 埼玉西武ライオンズ:2025年5月2日18時〜
- オリックス・バファローズ:2025年5月6日14時〜
- 福岡ソフトバンクホークス:2025年5月24日14時〜
しかし、千葉ロッテマリーンズの名前がないことが話題になっています。



『たべっ子どうぶつ』がロッテとコラボできない大人の事情とは
『たべっ子どうぶつ』がロッテとコラボできない大人の事情とは、
千葉ロッテマリーンズはお菓子会社のロッテがスポンサーだから
だと思われます。
千葉ロッテマリーンズがコラボ対象外となったのは、「たべっ子どうぶつ」を販売するギンビスと、ロッテが競合関係にあるためと考えられます。
ロッテはお菓子メーカーであり、ビスケットやチョコレートなどを販売しています。
一方のたべっ子どうぶつを販売するギンビスも、ビスケット・スナック菓子などを手がける会社です。
競合関係にあるため、コラボに参加しなかった可能性が高いと考えられます。
他の球団はなぜ問題なくコラボできたのか
今回のコラボに参加したパ・リーグ5球団(日本ハム、楽天、西武、オリックス、ソフトバンク)は、
親会社が製菓業界と直接的な競争関係にないため、ギンビスとのコラボに制約がなかったと考えられます。
それぞれの球団の親会社は以下の通りです。
北海道日本ハムファイターズ(親会社:日本ハム)→ 食肉加工業が中心
東北楽天ゴールデンイーグルス(親会社:楽天グループ)→ IT・金融が中心
埼玉西武ライオンズ(親会社:西武グループ)→ 不動産・鉄道業が中心
オリックス・バファローズ(親会社:オリックス)→ 金融・リース業が中心
福岡ソフトバンクホークス(親会社:ソフトバンク)→ 通信・IT業が中心
このように、千葉ロッテマリーンズ以外の球団は、ギンビスとのコラボに対する企業的な制約がなく、自由に参加できたと考えられます。
まとめ
千葉ロッテマリーンズがコラボに参加しなかったのは、親会社ロッテとギンビスが競合関係にあるためだと思われます。
他のパ・リーグ球団は製菓業界と無関係な企業が親会社のため、問題なくコラボが実現したと考えられます。
千葉ロッテマリーンズが『たべっ子どうぶつ』コラボから外れたのは、単なる偶然ではなく、「大人の事情」が絡んでいることがわかりました。